■はお休みとなります。
商品の発送、お問い合わせのお返事は翌日以降になりますのでご了承ください。
みつばち村のさんぽ道
〒441-1222
愛知県豊川市豊津町釜ノ口64番地1
TEL.0533-93-7422
FAX.0533-93-7423
<はちみつのお店>
営業時間/9:30~17:30<お菓子のお店>
営業時間/10:00~17:30
クロガネモチ(別名 山れんげ)
蜂蜜(愛知県産 |
みかんの花の蜂蜜(ミカン科) >> 通販サイトでの紹介はこちら | |
5月~6月に開花し、フレッシュでフローラルな香り。深みのある味わいと独特な柑橘類の後味を堪能することができます。 | 蜂蜜(和歌山県産 又は 愛知県蒲郡産、 愛媛県産) |
れんげの花の蜂蜜(マメ科) >> 通販サイトでの紹介はこちら | |
4月下旬~5月下旬に開花し、透明に近い黄金色。嫌みのない香りでほんのりとした酸味となめらかで上品な甘みで、昔から一番人気の蜂蜜であるが、今では栽培も減り、“まぼろしの花”とも言われる貴重な蜂蜜です。 | 蜂蜜(福岡県産 又は 岐阜県産、 鹿児島県産) |
アカシアの花の蜂蜜(マメ科) >> 通販サイトでの紹介はこちら | |
初夏(5月~6月)に房状の白い花を咲かせ、「ハリエンジュ」または「ニセアカシア」とも呼ばれています。透明感が高く、やさしい香り、さわやかな甘みが特徴です。 | 蜂蜜(秋田県産 又は 北海道産、 長野県産) |
里山(ヘアリーベッチ)の花の蜂蜜(マメ科) >> 通販サイトでの紹介はこちら | |
5月中旬~6月初旬に開花し、透明感のある黄金色。香り、口当たりとも上品で花特有の後味を感じさせ口の中で広がる甘さの切れが良く、優しい味わいです。 | 蜂蜜(奈良県産 又は 岐阜県産) |
キャベツの花の蜂蜜(アブラナ科) |
|
4月中旬~5月下旬に開花し、とてもクリーミーな味わいであっさりとした甘味。この蜂蜜は巣から取り出すと数日で簡単に白っぽく結晶し易く、これは蜜の成分でブドウ糖の占める割合が高く花粉も多く含まれるからです。(花粉には胃の働きをよくするほかコレステロールを低下させる作用があると言われています。) | 蜂蜜(愛知県産) |
玉ねぎの花の蜂蜜(ユリ科) |
|
5月中旬~6月中旬に開花し、口当たりとして爽やかな甘みを感じさせるが、後味は非常に個性あるパンチを引き出す風味。 | 蜂蜜(香川県産) |
たんぽぽの花の蜂蜜(キク科) |
|
4月下旬~5月下旬に開花し、黄色味の強い色で、香り、味ともかなり強くしかも個性的。 | 蜂蜜(北海道産) |
くまのみずきの花の蜂蜜(ミズキ科) >> 通販サイトでの紹介はこちら | |
6月~7月に開花し、香り味ともにまさにジャスミンを感じさせる風味。 | 蜂蜜(石川県産) |
※はちみつは生ものですので、1才未満の乳児には与えないでください。
※その年の天候・開花状態、蜂の状態等により紹介時期がずれたり、採れない場合もございます。
ブルーベリー(和歌山県産) |
やすおくん家の完熟ミニトマトジュース
ミニトマト(愛知県豊川産) |